医療情報
医療情報 海外医療情報 国内医療情報
英語学習
英語学習 英語学習 英単語・フレーズ 医療英語
セブ島・留学情報
セブ島・留学情報 セブ島情報 留学準備
ハルカ
ハルカ 校長・スタッフブログ ニュース / キャンペーン情報 留学体験談[HLCA公式サイトへ]
よくあるご質問 > HLCAについて >
医療専門の英語学校・看護留学ならHLCA
  • MEDICAL 医療情報
    • 海外医療情報

      海外医療情報

    • 国内医療情報

      国内医療情報

  • ENGLISH 英語学習
    • 英語学習法

      英語学習

    • 英語表現・フレーズ

      英単語・フレーズ

    • 医療英語

      医療英語

  • CEBU セブ島・留学情報
    • セブ島情報

      セブ島情報

    • 留学準備

      留学準備

  • HLCA ハルカ
    • 校長・スタッフブログ

      校長・スタッフブログ

    • ニュース / キャンペーン情報

      ニュース / キャンペーン情報

    • 留学体験談

      留学体験談[HLCA公式サイトへ]

HLCA医療英語オンライン HLCA医療英語オンライン

オーストラリアで看護師として働くには?必要な資格や給与、特徴などを徹底解説!

Reona
Reona
公開日:2020.04.21
更新日:2020.04.21
海外医療情報 |
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット

こんにちは!ライターのReonaです。

今回はオーストラリアの看護師について書いていきたいと思います!

オーストラリアといえば、きれいな海や自然を思い浮かべる人が多いでしょう。 オーガニックや自然に優しい商品が多いのも、魅力の一つです。

留学先としても1位になるなど人気が高く、英語を使って海外で働いてみたい方にとっては候補に入ること間違いなしです!

オーストラリアで看護師として働くための方法も紹介していきますので、最後までチェックしてくださいね!

では、さっそく見ていきましょう!

この記事のもくじ

  • オーストラリアで働く看護師の実際
    • オーストラリアの看護師資格
    • オーストラリアの看護師の給与
  • オーストラリアの看護師の特徴
    • 残業がない
    • 仕事が分業化されている
  • オーストラリアで看護師として働くには
    • ①4年制大学を卒業し、看護師資格を持っている場合
    • ②専門学校や短期大学を卒業し、看護師免許を持っている場合
    • ③看護師資格を持っていない場合
  • まとめ

オーストラリアで働く看護師の実際

オーストラリアの看護師資格

日本も含め、アメリカやタイ、フィリピンなどは看護師国家資格があります。 しかし、オーストラリアには看護師資格はありません。

オーストラリアの看護師協会に登録がされれば、オーストラリアで正看護師になることができます。

とっても簡単に分けると、

  1. 大学などで看護師の学士号(Bachelor Degree)を取得し、看護師協会に登録をする
  2. 日本での看護師としての資格、経験、英語力などを証明する書類を看護師協会に提出し、査定を受け登録する

の2つです。(これはかなり簡単に分けたものなので、詳しくはまた後程説明します!)

日本での看護師資格を生かして看護師として登録できるのはいいですね!

オーストラリアは、高い英語力は必須なものの、海外からの移住者が看護師として働くハードルが比較的低い国であるといえるのではないでしょうか。

これは、オーストラリアが移民によって成立している国であることが関係していると思われます。

オーストラリアは第2次世界大戦終了後以来、多くの移民を受け入れてきた移民国家です。

現在人口の29.6%が海外生まれ、また親のどちらかが海外生まれの移民2世の人口は、オーストラリアの人口の約半数の46%にのぼります。 (経済協力開発機構:OECD【2018】)

オーストラリアが多民族・多文化共生の方針を持つ国だからこそ、海外の看護師免許を持つ移住者も働きやすい状況なのですね。

オーストラリアの看護師の給与

オーストリアの看護師の給与を調べてみました!

オーストラリアの看護師の平均の給与:約540万円($77,801)/年(indeed)

オーストラリアの平均の給与:約711万円($103,356)/年(indeed)

看護師の給与自体は、日本より少し高いですね!

(日本の看護師の平均給与は、約480万円といわれています。)

しかしすべての職種の平均と比較してみると、平均より低いんですね。

オーストラリアの平均年収は日本よりも高く、オーストラリアで高収入なのはダントツで採鉱業(鉱物を掘り出す仕事)だそうです。

資源が豊富な国ならではですね。

オーストラリアの看護師の特徴

残業がない

オーストラリアで働く看護師さんから聞くいいところはなんといってもこれ。 残業がほとんどない!

私は今まで日本の3つの病院で看護師として働いてきましたが、残業が0のところには今の所出会っていません。

始業時間の30分ほど前に来て患者の情報収集を行うし、終業後の残業も少なくても20~30時間/月はあるように思います。

しかしオーストラリアでは、始業時間ぴったりに来て終業時間の10分前には帰り支度をすることが当たり前だそうです。

残って仕事をしているとタイムマネジメント能力が低いと判断されることもあるので、 できる範囲で終わらせて後は引き継いで帰るそう。

勉強会や院内研修も勤務時間内に行われ、院外研修に参加するのもちゃんと給料がでるのでプライベートも大事にできそうですね!

また、オーストラリアではフルタイムの労働者は有給が4週間取得できると雇用基準で定められているため、長期休暇もゆっくり休むことができます。

4週間のお休みがもらえると考えるとワクワクが止まりませんね…!!

仕事が分業化されている

オーストラリアの病院では、仕事が分業化されていることが特徴です。

正看護師のほかに、看護助手、准看護師、臨床教育看護師、病理検査アシスタントなど様々な職種が存在し、 各々が決められた範囲内の仕事を時間内に行います。

驚くことに、正看護師の資格を持っていても、採血や検体採取はできないそうです。 採血や検体採取を行うのは病理検査アシスタントの業務であり、正看護師が行うためには資格が必要です。

日本では、看護師が何でも屋さんのようになっていて、これって看護師のやる仕事なの…?と思うこともよくあります。(実体験)

オーストラリアでは、やるべき人がやるべきことをやっているおかげで残業がほぼない環境が作られているのですね!

オーストラリアで看護師として働くには

オーストラリアで看護師として働くには、オーストラリアの看護師協会への登録し看護師資格を得ることが必要です。

「大学卒か専門学校卒か」「看護師資格があるかないか」「英語力があるかないか」によって、 プランが変わります。

①4年制大学を卒業し、看護師資格を持っている場合

オーストラリアの看護師資格に一番近いところにいるといえます。 看護師協会に書類を提出し、条件は、以下の通り。

  1. 資格:日本の正看護師資格を保持
  2. 学歴:大学にて看護学士号(4年制大学)を終えている
  3. 職歴:過去5年間において以上の450時間(約3か月)の看護師としての職歴
  4. 英語力 : IELTS 、OET 、TOEFL ibt、PTE Academic いずれかのテストで基準値以上の得点をとる

(オーストラリア看護助産委員会(NMBA))

一番難しいのは、ずばり英語力だと思います。 オーストラリアの看護師の登録に必要な英語テストの基準値をまとめると、

  • IELTS Academic :試験で Overall 7.0 (各セクションすべて7.0)以上
  • OET:各セクション(Speaking, Listening, Writing, Reading)すべてをB以上
  • TOEFL ibt :全体で94ポイント以上。Listening で24ポイント以上、Readingで24ポイント以上、Writingで27ポイント以上、Speakingで23ポイント以上
  • PTE Academic :Overall 65 以上(各セクション すべて65以上)

(オーストラリア看護助産委員会(NMBA))

ひゃーかなり難易度が高いですね!!!

どれくらい高いかというと、 IELTSのOverall 7.0は、TOIECの870~970点、英検1級に相当するのです!

これはかなりの努力を要しそうですね。

さて、英語力を含めた上記の条件をクリアすれば、いよいよ看護師協会に書類を提出することができます。

書類提出からの流れ

➀AHPRA(Australian Health Practitioner Regulatory Agency) (オーストラリア全土の16の医療職を管理統括している機関)の組織の一つである、オーストラリア看護助産委員会(NMBA)へ書類の提出をします。 ※審査期間は個人のケースにより異なりますが、約3ヶ月〜9ヶ月ほどだそうです。

↓

➁審査に合格すれば、次にOutcomes-based assessment(OBA) という審査を受けます。 OBAは2020年3月から新しく始まった制度です。(今まではブリッジプログラムという約12~24週間のクラス内授業と実習で構成されたコースの受講が行われていましたがいましたが、2019年12月で廃止となりました。) 新しいがゆえに情報も少ないのですが、NMBAのホームページに書いてある情報によると、コンピューターで知識査定を行い、合格者のみ技術査定に進むという流れのようです。

↓

➂オーストラリア看護助産委員会(NMBA)へ本申請をし、オーストラリア看護師登録!

最短ルートでも書類や英語力の向上など道のりは長そうですね。 計画性をもって情報を集めながら進めていくことが大切です。

※英語力条件や必要な審査などは随時変更されていく可能性があります。 最新の情報は必ず各自でチェックしてくださいね!

②専門学校や短期大学を卒業し、看護師免許を持っている場合

最終学歴が専門学校や短大の方は、日本での看護師免許を保持していても、看護師資格に切り替えることはできません。

そのため、オーストラリアで看護学学士号を取得することが必要となります。

日本で看護師資格を保持している場合には、看護学コンバージョン・コース(大学により名称が異なります) を修学することにより、通常の看護学3年間より短い期間(1年または2年)にて、オーストラリアの正看護師協会への登録資格を得ることができます。

大学により入学の条件や特徴や立地が異なるため、数あるオーストラリアの大学から、自分の留学プラン・将来設計にあった学校を選ぶことが大切です。

看護学部(Bachelor of Nursing)への入学規定の英語力は各大学で若干違いますが、いずれも IELTS Overall 7.0(各セクション 7.0)以上レベルの英語力が必要です。

大学へ入学する際にすでに高い英語力を求められます。 授業や実習などをすべて英語で行うため、当然のことといえますね。

大学を選んでいくことはもちろん、まずは英語力を伸ばすことが先決といえるでしょう!

大学の決め方にも、

  1. 日本から大学を決めて渡航する
  2. 語学留学で大学入学に必要な英語力を伸ばしながら、進学する予定の大学を見学して決める
  3. アシスタントナース有給看護インターンシップに参加中に検討する。

などの方法があります。

大学を卒業し看護学学士号を取得すれば、看護師協会への登録への条件がそろうことになります。 計画的に進めていきましょう!

③看護師資格を持っていない場合

日本の看護師資格を持っていない方がオーストラリアで看護師の資格を得るには、オーストラリアの看護学学士号をとる必要があります。

オーストラリアの学士課程は3年です。

もし日本での最終学歴が高校卒業の場合は、看護学の前に基礎コースを履修することになりますので、看護学3年とあわせて4年間となります。

3年間の学士課程を修了し看護学士号を取得したあと、看護登録機関で登録すると看護師としての資格を与えられます。

ただ、新卒は実習経験が少ないため、通常卒業後1年間、病院の新卒者プログラムに参加しないと就職は難しいといわれています。

現在では、オーストラリアにある 39校の大学のうち31校が、Bachelor of Nursing のコースを提供しており、コース修了後に看護協会に看護師として登録することができます。

また、看護師に準ずる準看護師 (Enrolled Nurse)の資格は、専門学校、TAFEなどの養成コースで取得が可能です。 (オーストラリア留学センター)

大学を卒業し看護学学士号を取得すれば、看護師協会への登録への条件がそろうことになります。 こちらも長い道のりになりますが、一番の関門は英語力。

まずはこつこつと計画的に英語力をつけていくことから始めましょう!

まとめ

オーストラリアの看護師は給料は日本とそこまで変わらないものの、QOLはかなり高く、自分の時間を大切にしながら働くことができそうですね!

日本の看護師免許を持っていれば、オーストラリアの看護師免許に書き換えができるのも嬉しいポイントです。

しかし何回も言っているように、問題は英語力。

IELTSにはリーディングやリスニングだけでなく、ライティングとスピーキングも含まれているため難易度はかなり高いといえるので、オーストラリアへ留学し英語を学んでからテストを受ける方が多いです。

しかし、これから英語を始めようという方、「いきなりオーストラリアに行って大丈夫かなあ…」 「お金もかなりかかりそう…」と不安になる方もいるのではないでしょうか。

そこで、オーストラリアへ行く前にお勧めしたいのが、セブ島留学です!

セブ島は留学費用が比較的安く、明るく気さくなフィリピン人の講師から英語を学べるのがいいところ。

特に語学学校HLCA(ハルカ)は医療英語に特化した語学学校なので、英語を使って看護師として働きたい方にはぴったりの学校といえます!

実際にフィリピンの病院での実習も行っているので、看護師として視野を広げる機会にもなりますよ。

興味のある方はぜひ一度お問い合わせください!

【HLCAで医療英語を学びませんか?】 医療専門の英語学校・看護留学のHLCAは、医療英語を学ぶことができたり、
海外ボランティアを通じ海外医療について学ぶことができる語学学校です。

「医療英語を最短で習得したい」
「海外医療現場の経験を積みたい」
という方は以下からお問い合わせください!

医療留学のプロによる無料のカウンセリングも受け付けております。

ライン

  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット
この記事を書いた人
Reona
Reona

看護師として5年間病院に勤務。セブ島での留学とインターンを機に英語の楽しさに目覚め、TOIEC300点以上のスコアアップに成功。日本に帰国後も通訳ボランティアや英語での取材などにチャレンジし、「病院を飛び出す看護師」を目指す。

関連記事

  • 海外医療情報

    短期で海外ボランティア!期間や種類、ボランティア探しサイトまで解説

    2020.11.30
  • 海外医療情報

    海外医療ボランティア団体5選!学生OKのプロジェクトも紹介

    2020.11.29
  • 海外医療情報

    参加費無料で海外ボランティアできるの?オススメ海外ボランティア特集

    2020.11.01
  • 海外医療情報

    海外ボランティアしたい社会人必見!なるべく安く参加する方法とは?

    2020.10.31

オススメの記事

  • 2021.01.13

    【1/21, 1/28 無料オンラインセミナー】コロナ禍で300人の医療従事者に選ばれた英会話スクールとは?

  • 2020.10.22

    HLCA医療英語オンラインスクールの体験レポート

  • 2020.10.12

    Withコロナ(ニューノーマル)の時代に医療英語を勉強する理由とは?

  • 2020.08.28

    【看護師必見!】外国人患者とのコミュニケーションマニュアル

  • 2020.02.18

    【随時更新】セブ島医療留学ハルカでの新型コロナウイルスへの対策と対応

HLCA media side banner

HLCAの留学コースについてなどお気軽にご相談ください

無料で資料請求する 無料カウンセリングを予約する
HLCAブログ

たったの2タップで現地スタッフに質問!

で問い合わせる!

学校案内
  • HLCAの想い
  • 会社概要
校舎・宿泊施設
  • セブ島・生活環境
  • 校舎・宿泊施設
医療英語コース・料金
  • 医療英語コース
  • グローバル看護師育成コース
  • 医療通訳コース
  • 病院実習コース
ご留学までの流れ
  • ご留学までの準備
  • お申し込みの流れ
  • 留学中の1日のスケジュール
ご留学までの流れ
  • よくある質問
  • HLCA Blog
  • プライバシーポリシー
  • 日本での説明会
  • 特定商取引法に基づく表示
オンラインスクール
  • オンラインスクール
学校案内
  • HLCAの想い
  • 会社概要
医療英語コース・料金
  • 医療英語コース
  • グローバル看護師育成コース
  • 医療通訳コース
  • 病院実習コース
校舎・宿泊施設
  • セブ島・生活環境
  • 校舎・宿泊施設
ご留学までの流れ
  • ご留学までの準備
  • お申し込みの流れ
  • 留学中の1日のスケジュール
その他
  • よくある質問
  • HLCA Blog
  • プライバシーポリシー
  • 日本での説明会
  • 特定商取引法に基づく表示
オンラインスクール
  • オンラインスクール
セブ島医療専門の英語学校・看護留学の「HLCA」

14th Floor Central Bloc Corporate
Center Tower 1, Block 10, Geonzon St.,
IT Park Apas Cebu City Philippines 6000

法人・学校関係者・
エージェントの皆様へ

  • fb
  • tw
  • ig

Copyright©︎ 2019 HLCA. All rights reserved.