HLCAインターンの終わりに

HLCA BLOG編集部
公開日:2017.08.11
更新日:2020.05.21

HLCAのインテリアYujiです! 6ヶ月の間が今日終わります 次のステップへの期待と、セブが懐かしくなるだろうという感覚と、 でこのブログを書いています。 私としてHLCAで最後のブログになる今回は、以下のような内容で書いてみます! HLCAについて 2.セブ、フィリピンでの生活について 3.お勧めの観光エリアについて 4.インテリア生活を振り返って

HLCAについて

私がHLCAに6ヶ月滞在した結果の、HLCAに対する印象です! HLCAは医療英語に特化し、 先生たちも医療のバックグラウンドがあることを採用の柱として採っています。 ます。 日本と違うフィリピンでは、 医療のバックグラウンドをとるには、 のバックグラウンドをとるには、、フィリピンの平均以上の教育を受ける必要があるという点です。 これは先生のレベルに直結します。 また、完全に語学の先生として働いている人よりも、 広い知見と一般常識を兼ね備えています。 さらに、病院でのノウハウや、医療関連の知識があることで、授業にも幅を持たせることが出来ます。 それで、HLCAではは基本的に個人に合わせたカリキュラムを作ります。 ナースの方、ドクターの方、薬剤師や産婦人科医など、いろいろな職種 の方に合わせてカリキュラムを作るため、 自分の必要なシチュエーション、必要なセンスをしっくり身についてすることができます。 一般英語の方でも、例えば電話での仕事の対応や、旅行での会話、TOEICやIELTSなどの試験対策、 親での留学生など、広範囲対応可能です。 これは少人数制をとっているHLCAだからこそできる補正だと思います。 逆に、デメリットも正直に書いておきたいと思います。 HLCAはごく少数のため、多くも10人の強いさんさんだけです。 そのため、例えば毎日遊びたい、飲んで楽しみたいということです。それは、大人数と一緒にいかに楽しいです! また、日本人の比率は必ず高めです。もちろん日本以外からも女性さんは来ます!方には向いてないかもしれません。 ただ、もちろん土日に生徒さん同士でツアーに出かけたり フィリピン人の友達やインターンなど慣れた人とどこかに出かけたりなど 十二分にセブを満喫することは、HLCAで完璧に可能です。 こちらへんは、ご自身のご希望次第で選択されるのがいいかと思います! HLCAはのインテリアもおすすめです! セブは英語初心者のために特にお 勧めできます。HLCAは特に先生たちもいっぱいです またお客さんも バックグラウンド(医療など)のおもしろい方、仕事はたくさんありますと勉強を両立させるにはとてもいい環境です。 インテリアの一日に興味ある方はこちらをどうぞ。

セブ、フィリピンでの生活について

食事の問題、治安の問題、文化的な問題、交通の問題、色々あるかと思い ます。ただこれははっきり言いますが、HLCAのあるITパーク周辺での生活について、 間違ったどんな方でも適応出来ます。 もちろん気を付ける点は色々あります。
  • ストレートフードは気を付ける、食べないこと。
  • 治安の悪いエリアに行かないこと。
  • 荷物はいつも気にかけること。
  • 相手の文化的は背景を尊重すること。
とは言え、これは特別なことでしょうか。フィリピン だけでなく、他の国や日本でも当然気を付けることですね。 そういう意味では、特別な警戒心を持っていないといけない国とは言えないかと思います。 住みやすい国です。お勧めです。 ただ一年を通してを通して安定した気候のこの国は、生活するのとしても快適です。ただ一点 、冷房効果すぎなことがある点だけは困りますが笑郷に入っては郊外、上着 を着てますしょう。

おすすめの観光エリア、実験について

私が経験した観光エリアを書き出してみたいと思います。 行き方等々質問があれば受けます!笑 オランゴ島 …コスパ最強の島と呼んでいます。セブ市内から1時間半以内には到着出来る島で、綺麗な海、フィリピンの海らしいのんびりした雰囲気、サンゴ、海産物、貝のお土産などなど、これが手近に体験できます。   サントニーニョチャーチ、マゼランズクロス、フォートサンペドロ…これらは共に近い位置にある有名な観光地です。さっと行くのにおすすめ!サントニーニョチャーチは日曜などは地元の人で混み合いますが、それもまた見どころです。 トップスと周辺レストラン、テンプルオブレーア…トップスはセブシティからほど近い山頂の絶景スポットです。絶景ってどうなの?と思うかもしれませんが、足元に広がる夜景は本当におすすめです。レストランで食事しながらもぜひ。 ・ボホール島…有名観光地で、チョコレートヒルズやターシャ(小さい猿)が有名です。山間をジップ一本に吊られて駆け抜けるジップラインも超おすすめです!1日から1泊程度時間があれば是非!   ・パンダノン島…真っ白なビーチと、青い海を体験出来る離島です。こちらはツアーで行くのがおすすめです!   ・カランガマン島…ここの海が最高に綺麗でした。真っ白なビーチが海の中に消えるように細長く続く絶景を見ることが出来ます。ここは波すら綺麗な青で迫ってきます。本当に綺麗な海に行ったことがあると心から言える島です! オスロブジンベイザメツアー…超有名観光地。野生のジンベイザメと泳いで写真を撮れるスポットです。しかも個人で手配すればめちゃ安い! ・ファンタスティックアイランド…ここでは日本では体験出来ない、海の上からのジップライン、10メートルの崖からの飛び降りなど、過激アクティビティ希望の方におすすめ!10メートルの飛び込みは泳げる方限定になりますが、最高に楽しめます!   モアルボアルでウミガメウォッチツアー…こちらはウミガメと泳げるツアー!綺麗な海でシュノーケリングやダイビングが楽しめます!騒がしくないひっそりとした観光地なので、のんびりしたい人におすすめ! ・ダイビングライセンス取得…マクタン島にはダイビングライセンス取得出来るショップが多数あります。英語が少しわかるようになってきたら、是非英語授業のところを選択しましょう!日本語のところより、日本で取るよりかなり格安です! ・モール色々…Ayalaモール、SMモール、SMシーサイドなど、大きいモールも楽しめます。特にSMシーサイドの猫カフェ! バジャウ族の村訪問…バジャウ族という水上民族の村に訪問できます!セブの中でもレアな部族体験が待っていますよ! ・クラウンリージェンシーのビル上アクティビティ…何と街中のビルのてっぺんでジップラインやふちを歩いたりアクティビティが出来ます! そして一番オススメなのが、こちら! ・マラパスクア島…北部の小さい離島で、行くのに時間がかかりますが、1泊以上出来る機会がある方には最大限おすすめです。朝日、日中、夕日、夜、星空、すべての時間帯で島を満喫することができます。ダイビングライセンスがあると更に!3日滞在しましたが、いくらでも居たいと思える島でした。   レストランについては書ききることが出来ません笑 ですが、フィリピンでは物価の安さからも、色んなお店にチャレンジすることが出来ます。 是非皆さんの足で開拓してみてください。 また、こちらは観光気分で行くことは出来ませんが、 こういった文化的に違う場所に来たからこそ、ボランティアなどで現地の問題を体験することもおすすめです。短い時間でやれることは少なくても、知らぬより知ってみようです!

4.インターン生活を振り返って

インターン生をしていると、いろんな体験ができました。 ボランティアに行ったり、空港でピックアップしたり、JICAの二次試験で一時帰国したり、 今回は運良くを開設するのに立ち会えたりしました。 現地の病院にツアーに行ったり、歯医者さんの通訳をしたり、 保育園やゴルフ場に直接出向いて現地調査したり、盆踊りでりんご飴売ったり、 健康診断受けたり、日本では文化的に存在しないメディカルミッションに関わったりしました。 観光先でよくわからない事に遭遇したらフィリピン人が助けてくれて、 日本人の友達がこんなイベントも持って誘ってくれて、本当に色んな機会に恵まれました。 そして60人近い生徒さん、20人近い先生や フィリピン人スタッフ、何よりこの学校を運営する海仲さん・Bonoさんと言うことが出来ました。 少人数制のHLCAだからこそ、それぞと関係性が色豊か HLCA以外でも、本当にたくさんさんの人と出会いました一人ひとり の事を書いてということが出来ないほど、 色んな絵を持った人たちと出会えました。た。 皆さん、 ありがとうございましました 今こうやって文字に起こしたら過去のカレンダーを見ていますが、 皆さんの顔をはっきり思い出せることに、自分自身の驚きと、少し気持ちいいを感じています。 今も、これからも、皆さん元気ですあることを願っています! それでは、ありがとうございました! ハッピーライフセブアカデミーインターンゆうじ]]>

新規CTA

医療英語に特化した英語を学びグローバルに活躍できる医療従事者になりませんか?

当メディアを運営しているHLCAでは、医療に特化した英語を学ぶことができるオンライン英会話スクールを運営しています。
外国人患者さんの対応ができるようになる、将来海外の医療現場で活躍できるなど、グローバルに活躍できる医療従事者を目指すことができます。

HLCAについて詳しくみる >
この記事を書いた人
HLCA BLOG編集部

HLCA BLOG編集部です! 医療英語やHLCAでの学校生活、セブ島の情報など、医療従事者や医療系学生、セブ島留学を考えている方に役立つ情報を発信しています。 「海外の患者様が来たらどう対応したらいいの?」「海外の病院ってどんなかんじ?」と思ったときにはぜひ、このブログを読んでみてください!