先日、救急チームの方たちとのワークショップが行われました。 参加者は医師医学生救命救急士看護師など医療従事者のみなさんです。
「基本的なバイナリサインの測定方法及び意見交換」
「実演(聴診法・触診法など)」
「脳神経について講義及び実際の救急の現場での体験談」
まずは、チームハルカリーダーYumiによる基本的なバイタルサインの測定方法。
さらに、それではなことに気をつけているかなど、
データをもとにディスコグラフィーバイタルサインから診る基本的な病態生理のおさえなどなど。。。
実際に測定開始
救急隊のみなさんはいつでも緊急出動できるようなトランシーバーは必要不可!
みなさん真剣!いつ停電が起こるかわからないこフィリピンでは基本的に自動血圧計は使用を控えているとのこと
(そらが原点ですよね!さすがです!)
なんて救命救急ボランティアチームリーダーからの厳しい意見も飛び交いつつも、和気あいあいと
授業で習ったことが、こんな形でまたまたアウトットット♪
お世話になった皆、参加してくださいみなさんありがとうございます!
では、また💞






