医療情報
医療情報 海外医療情報 国内医療情報
英語学習
英語学習 英語学習 英単語・フレーズ 医療英語
セブ島・留学情報
セブ島・留学情報 セブ島情報 留学準備
ハルカ
ハルカ 校長・スタッフブログ ニュース / キャンペーン情報 留学体験談[HLCA公式サイトへ]
よくあるご質問 > HLCAについて >
医療専門の英語学校・看護留学ならHLCA
  • MEDICAL 医療情報
    • 海外医療情報

      海外医療情報

    • 国内医療情報

      国内医療情報

  • ENGLISH 英語学習
    • 英語学習法

      英語学習

    • 英語表現・フレーズ

      英単語・フレーズ

    • 医療英語

      医療英語

  • CEBU セブ島・留学情報
    • セブ島情報

      セブ島情報

    • 留学準備

      留学準備

  • HLCA ハルカ
    • 校長・スタッフブログ

      校長・スタッフブログ

    • ニュース / キャンペーン情報

      ニュース / キャンペーン情報

    • 留学体験談

      留学体験談[HLCA公式サイトへ]

HLCA医療英語オンライン HLCA医療英語オンライン

セブ島の驚いた文化の違い5選

HLCA BLOG編集部
HLCA BLOG編集部
公開日:2016.02.19
更新日:2020.02.17
セブ島情報 |
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット

皆さんこんにちは!インターンのEmiriです!

今回はフィリピンに来て驚いたことについてお話させていただきます(*^^*)

セブに到着した初日から衝撃なこと続きで、未だにこの国には驚かされることが多々有ります。

道で人が寝ていたり、牛と犬と猫と鶏が共存していたり。。。

最初の2,3日は驚きっぱなしで、環境に慣れるのが大変でしたが、あっという間に慣れてしまいました!笑

そしてどんどんセブの不思議な魅力にハマっていってしまったのです❤

さて、そんな私が驚いたセブの文化の違いの中の5選を皆さんにご紹介いたします!!

 

この記事のもくじ

  • 1.とにかく歌うことが大好き!
  • 2.挨拶は眉毛で、道案内は唇で
  • 3.トイレ事情
  • 4.スプーンとフォーク
  • 5.髪は濡れたまま、お風呂事情

1.とにかく歌うことが大好き!

フィリピン人は歌うことが大好き♬

道で、モールで、はたまた仕事中にも、場所は問わず本当によく歌っています。

スーパーなどに行った時に、店員さんが壁にもたれて真顔で熱唱している…なんてシュールな絵をどこでも見ることができます。

決して歌うことが上手でなくても気にせず歌います。大声で。そして突然。笑

カラオケが殆どの家庭に一台あり、モールなどに行ってもいたるところにカラオケの機械があります。

けしてカラオケボックスになっているわけではなく、電気屋さんなどにおいてあり、自由に歌うことができます。(もちろんカラオケボックスもあります♬)

そして何より、歌が上手い人が多いのです!

バーなどでよく生バンドが入っているのですが、誰でも歌に参加できます。

素人のはずなのに歌手並みの人が多いです!

私自身フィリピンに住み始めて、道で一人で歌うようになってしまいました^^笑

フィリピン人の明るい国民性がよく出ていますよね♪

次の動画はYoutubeより、道で歌うフィリピン人の男の子についてです。驚異的な美声。

そして周りの人はあまり彼に気にかけていないシュールな画が見れます。

きっとそんなもの珍しい訳じゃないのでしょう。

 

2.挨拶は眉毛で、道案内は唇で

フィリピン人はとにかく眉毛が動きます。眉毛を上下に上げることは一種の挨拶みたいです。

知り合い人すれ違ったら話すわけではなく眉毛をクイっ。

また、Yesの意味もあるようでお店や道などでフィリピン人に何かを質問して、眉毛のクイっだけで返答される時があります。

日本人にとってみたら、「どっちだよ!」「返事してよー!」と戸惑うことがあると思います。

しかし、彼らからしたらちゃんと返事をしています。

戸惑うことなくフィーリングで感じましょう(^o^)

そしてもう一つ。

フィリピン人は道や物のありかを尋ねた時、細かく説明するのではなく、口をムっとだし、その場所の方向に顔を向けます。

唇をムっとして、「あっちだよ」

これまた日本人からしてみると、「口をムッっとしてどういう意味?」「突然変顔をしてる!」と戸惑うことでしょう。

しかし戸惑うことはありません。唇が向いている方向で場所の在り処を示しています。

先生になぜ唇で場所を伝えるの?と尋ねたところ、「単純に顔以外のパーツを動かすのがめんどくさいんだと思う^^」とのことでした。笑

 

3.トイレ事情

日本のトイレはウィシュレットがついていたり、便座にヒーターが付いていたりと、とても心地いいものですよね!

世界から見ても日本のトイレのレベルは高いようです。

そしてフィリピンではトイレが私達にとって一番の問題です。

水圧が弱いので、トイレットペーパーを流すと詰まってしまします。

そのため、トイレには必ず小さいゴミ箱のようなものがついていて、そこに使用後のティッシュを捨てます。

トイレ事情に関してストレスフリーで温室育ちの私達にとって最大の難関であります。

そして初めてフィリピンに来た当初、トイレの張り紙に書いてあった言葉に驚きました。

「➀トイレットペーパーを流さないで下さい。➁使用後は必ず流して下さい。➂便座に立たないで下さい。」

、、、、、

便座に立たないで下さいとは、、、普通に考えて便座に立つことがあるのか?!

しかし、先生に聞いてみたところ「フィリピン人は便座は汚いものだと思っていて、直接肌に触れるのは嫌だから便座の上に立って用をたすんだ」とのこと。

その行為がトイレをさらに汚くしているのではないかと大きな疑問をいだきました。笑

また、モールなどでもトイレットペーパーが付いていないことが多々あるので、普通のティッシュやウエットティッシュを常に持参することをお勧めします(^^)

最初は衝撃を受けたトイレ事情ですが、これも時間とともに慣れます。笑

 

4.スプーンとフォーク

フィリピン人はナイフをあまり使いません。

フィリピン料理以外のレストランなどに行った時は別ですが、基本的にスプーンとフォークがセットででてきます。

お肉を切る時ももちろんスプーンとフォークで切ります!これがまた難しい…。

私はこの2つを同時に使うことに慣れていないので、食事をするのに少々時間がかかってしまいますが、フィリピン人はなんとも器用に使い分けます。

フィリピンの主食は日本と同じお米ですが、フィリピン産のお米は日本のお米に比べて少しパサパサしています。

そのためスプーンを使わないと綺麗に食べることができません。

右手にスプーンを持ち、左手でフォークを持ちます。

スプーンをナイフかわりに、またスプーンを受け皿にしてフォークの後ろの平で食べ物をスプーンに入れます。

 

5.髪は濡れたまま、お風呂事情

個人的に一番驚いたことが、フィリピン人は髪を乾かしません。

なぜ乾かさないの?と聞いたところ、「髪を洗ったよ!」と伝えるためだとか。

肩がびしょびしょになっても、すぐ乾くさ!ということで気にしません。

仕事にも乾かさずに出勤します。そして一日に2回以上シャワーを浴びます。

といっても片方は「Half bath」と呼び頭は洗わずに体だけを洗うそうです。

年中夏のフィリピンではすぐに汗をかいてしまうので、気持よく過ごすためにはやはりシャワーをあびることが大切のようです。

しかし、今私は「シャワー」という言葉を使いましたが、実際のところ彼らはシャワーを使いません。

例えシャワーが家にあったとしても、タブにくんでいる水と洗面器を使い全身を洗います。

これも先生に理由を尋ねたところ、「なんでだろう…よくわからないけどフィリピンの伝統なのかも(^^)」とのことでした。

特に理由はないみたいです(^o^)

 

 

いかがだったでしょうか?

今ここでお話したことはフィリピンの文化の違いのほんの一部だけだと思います(^o^)

皆さんもセブに来て、衝撃を受けることが沢山あると思いますが、フィリピン人の底抜けに明るい性格と、キラキラした笑顔で全てを受け入れることができるとおもいます❤

それではまた!See you guys❤

【HLCAで医療英語を学びませんか?】 医療専門の英語学校・看護留学のHLCAは、医療英語を学ぶことができたり、
海外ボランティアを通じ海外医療について学ぶことができる語学学校です。

「医療英語を最短で習得したい」
「海外医療現場の経験を積みたい」
という方は以下からお問い合わせください!

医療留学のプロによる無料のカウンセリングも受け付けております。

ライン

  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット
この記事を書いた人
HLCA BLOG編集部
HLCA BLOG編集部

HLCA BLOG編集部です! 医療英語やHLCAでの学校生活、セブ島の情報など、医療従事者や医療系学生、セブ島留学を考えている方に役立つ情報を発信しています。 「海外の患者様が来たらどう対応したらいいの?」「海外の病院ってどんなかんじ?」と思ったときにはぜひ、このブログを読んでみてください!

関連記事

  • セブ島情報

    セブ島から離れて、南にあるネグロス島のドゥマゲッティを旅してきました!

    2018.05.30
  • セブ島情報

    RSPAでマッサージを受けてきました!

    2018.05.11
  • セブ島情報

    「願いが叶う教会」、シマラ教会に行ってきました!

    2018.03.08
  • セブ島情報

    【セブ島】ジベンベイザメに会えるオスロブ、ウミガメに会えるモアルボアルへの行き方

    2017.08.08

オススメの記事

  • 2021.01.13

    【1/21, 1/28 無料オンラインセミナー】コロナ禍で300人の医療従事者に選ばれた英会話スクールとは?

  • 2020.10.22

    HLCA医療英語オンラインスクールの体験レポート

  • 2020.10.12

    Withコロナ(ニューノーマル)の時代に医療英語を勉強する理由とは?

  • 2020.08.28

    【看護師必見!】外国人患者とのコミュニケーションマニュアル

  • 2020.02.18

    【随時更新】セブ島医療留学ハルカでの新型コロナウイルスへの対策と対応

HLCA media side banner

HLCAの留学コースについてなどお気軽にご相談ください

無料で資料請求する 無料カウンセリングを予約する
HLCAブログ

たったの2タップで現地スタッフに質問!

で問い合わせる!

学校案内
  • HLCAの想い
  • 会社概要
校舎・宿泊施設
  • セブ島・生活環境
  • 校舎・宿泊施設
医療英語コース・料金
  • 医療英語コース
  • グローバル看護師育成コース
  • 医療通訳コース
  • 病院実習コース
ご留学までの流れ
  • ご留学までの準備
  • お申し込みの流れ
  • 留学中の1日のスケジュール
ご留学までの流れ
  • よくある質問
  • HLCA Blog
  • プライバシーポリシー
  • 日本での説明会
  • 特定商取引法に基づく表示
オンラインスクール
  • オンラインスクール
学校案内
  • HLCAの想い
  • 会社概要
医療英語コース・料金
  • 医療英語コース
  • グローバル看護師育成コース
  • 医療通訳コース
  • 病院実習コース
校舎・宿泊施設
  • セブ島・生活環境
  • 校舎・宿泊施設
ご留学までの流れ
  • ご留学までの準備
  • お申し込みの流れ
  • 留学中の1日のスケジュール
その他
  • よくある質問
  • HLCA Blog
  • プライバシーポリシー
  • 日本での説明会
  • 特定商取引法に基づく表示
オンラインスクール
  • オンラインスクール
セブ島医療専門の英語学校・看護留学の「HLCA」

14th Floor Central Bloc Corporate
Center Tower 1, Block 10, Geonzon St.,
IT Park Apas Cebu City Philippines 6000

法人・学校関係者・
エージェントの皆様へ

  • fb
  • tw
  • ig

Copyright©︎ 2019 HLCA. All rights reserved.