この記事では2024年に再開したHLCAのセブ留学の留学環境について紹介していきます。
実際に現地視察してきた弊社スタッフの声や留学生の声を交えながら、
・レッスン環境
・宿泊環境
・周辺環境
などについて詳しく解説していきます。
現地の写真をたくさん交えて環境をご紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
(*弊社は同じ傘下にありますIT留学KREDOと同じ環境下で留学を提供しておりますので、写真・内容を共有している箇所があります。)
この記事のもくじ
HLCAセブ留学の環境について

HLCAのセブ留学は、QQ Englishとのコラボプランのため、QQ Englishの施設を一部使っています。
写真のようなオフィスビルのようなきれいな建物の中で学ぶことができます。
学校の位置するITParkというエリアはフィリピン政府により安心、安全、快適を徹底的に管理されています。
日系の会社や外資の会社などのオフィスもあるエリアでセブの中でも安心して過ごせるエリアと言われています。
ビルの入り口には警備員もいますし、貴重品の管理などに気を付けていれば、安全に過ごせます。
HLCA留学の授業
HLCAの医療留学は、医療英語レッスンとQQEnglishによる一般英語レッスンがあります。
医療英語のレッスン
最大5名の少人数で行われています。
クラスごとに教室が分かれており、各部屋に大画面モニターとホワイトボードがついています。
少人数なのでアットホームな雰囲気で、疑問点があったらすぐに聞いてアウトプットの練習ができます。
教室が大きくないので、先生の声などはクリアに聞こえます。

この写真は、弊社のIT事業部のレッスン風景ですが、医療英語のクラスも同様に、ホワイトボード前の先生を囲む形で行います。
オンラインより対面レッスンの方が気軽に発言できたり、つぶやきを拾ってもらえたりして学習しやすそうです。
HLCA留学の一般英語レッスン
英語レッスンは、QQEnglishのマンツーマンレッスンを受講します。
QQ Enlgishは生徒さんが多いため、これくらいの広いブースがあります。

このなかから事前に予約をしておいた先生のブースを探して移動してレッスンを受けます。

パソコンに教材を映しながら、解説をしてもらいながらレッスンを受けることができます。
周りに生徒さんが多く、「集中できるのか」と不安に感じる方もいるのですが、そういったことはありません!
実際に留学生に聞いたところ、周りの音ですが、気にならなかったと感想をもらいました。
対面だと自然と会話に100%集中しているため、先生との会話に集中していて、周りの音は想像以上に入っていません。
そして、パーテーションが高いので、他の生徒さんとレッスン中に目が合うことは絶対になく、集中できる環境になっています。
QQEnlgishでは、レベルに応じたさまざまな英語の教材を用いたレッスンを提供されています。
初回の授業でレベルチェックがあるため、留学を始めるときのレベルに合わせて教材を選ぶことができます。
日常英会話や、資格試験に向けた教材、ビジネス英会話などから選べます。
スタッフがいくつか受講した中では、カランメソッド授業がとても面白かったそうです。
※カランメソッドとは:頭の中で日本語に翻訳せず、反射的に英語で反応する力(英語脳)を養う英語の学習法のこと。早い速度で質問してくる教師に対し、テンポを落とさずに回答する。
HLCAの一般英語ではこのカランメソッドを採用していませんので、ぜひ、セブ留学で体験してみてください
施設のご紹介
宿泊施設とその他の施設の様子をお伝えします。
宿泊施設
教室と同じ建物にあるカプセルホテルに宿泊します。
このホテルに泊まらない方はご自身で近隣のホテルやコンドミニアムを予約されて通学されています。
同じ建物の中で、勉強と宿泊が完結できるので、勉強に集中しやすい環境が整っています。
また、警備員がいる建物の中なのでセキュリティも安心できます。
部屋について
大部屋が男女それぞれ12部屋ほどあります。

1つの大部屋には16室の個室があります。
掃除のスタッフが定期的に清掃に入っていることもあり、清潔感があります。

それぞれの個室に鍵が付いているので、就寝時も安心です。
設定したナンバーをタッチして解錠するタイプの鍵です(↓写真)

中にはマットレスと枕と毛布1枚が完備されています。
フィリピンは冷房が強いので、寒がりの人は長袖の寝具や追加のブランケットも用意すると安心かもしれません。
マットレスのサイズはシングルベッドと同じ大きさで、高さは座っても頭は届かない程度です。
スタッフ曰く、「意外と広く感じた。マットレスの硬さも問題なく、翌朝背中が痛い、などは全然なかった」とのことでした。枕はかなりやわらかめだそうです。

写真のように日本と同じAタイプのコンセントが2口、USBType-Aの差込口があるため、変圧器や変換プラグは必要ありません。
もちろんスマートフォンの充電なども可能です。

足元に幅105cm×奥行30cmの2段の棚、横には幅183cm×奥行き12cmの細い棚がついているため、
お化粧品を置いたり、洋服や教材を置いておくことも可能です。

さらにベッド下には3つのかごがあり、かごの奥はスペースになっています。
スーツケース等を持参された場合は、収納する場所はないため、通路に置いておくそうです。
カプセル内にある大きな鏡も便利です。

「周りの音が気になる」という方もいらっしゃるかもしれません。
気になる方はノイズキャンセリングのイヤホンなどがあるといいかもしれません。
カプセルホテルは大部屋なので、どうしても扉を開ける音や足音は聞こえますが、消灯時間以降は、みなさん静かに寝ているためあまり気になりませんでした。
一方外の音はあまり聞こえません。
近隣のコンドミニアムに泊まる方もいらっしゃいますが、道路を車やバイクが走る音がうるさいかもしれません。
■トイレ・洗面 男子トイレ、女子トイレともに清潔な印象です。
数も十分にあります。

日本と同じ水洗式のトイレです。
タンクが小さいので複数回流そうとすると流れないこともありますが、少し待てばタンクに水が溜まり流せるようになります。
写真左側の丸いロールはトイレットペーパーでそのとなりのシャワーがウォシュレットです。

トイレットペーパーは流せないので、となりの黒いゴミ箱に捨てます。
女性の方にはドレッサーエリアがあり、ドライヤーがついています。
個室ではドライヤーを使えないので、ドライヤーは持参する必要はありません。

トイレ、洗面、シャワーはフィリピン人スタッフが毎日掃除をしてくれており、きれいに保たれていました。
■シャワー 広々としたシャワールームが7つあります。

フィリピンは水圧が弱いことが多いのですが、こちらのシャワーは水圧は気になりませんでした。
ただ、最初に熱湯が出てきたり、ちょっと冷たかったりで、理想的な温度にはなりにくい印象でした。

シャワーの下には、シャンプーなどを置ける棚、ドア近く上側には衣類などを置いて置ける棚がついているので、着替えや荷物の置き場所は困らず安心です。
■フリースペース
カプセルホテルの横には、男女それぞれの自習や作業、談笑ができるフリースペースがあります。
カプセルホテルのスペースに長くいると息が詰まるので、寝る直前まではこのフリースペースで過ごす方が多いようです。
このような感じで外も見晴らしが良いので、気分良く自習学習に集中できます。
QQの生徒さんも利用するので、友達ができることもあると聞きました!


コンセントもあり、PCを充電しながらの学習も可能です。

ウォーターサーバーからお湯も出たので、持って行ったコーヒーやお味噌汁を飲むこともできました。
食事つきプランにしない場合は朝ごはんの際にも活用できそうです★

■受付 軽食やアメニティグッズが売っており、電子レンジもあります。

共用の冷蔵庫があり、買ってきた飲み物などを保存しておけます。

週に2回ランドリーサービスを行っており、有料で洗濯をお願いできます。
日本のクリーニングのようなシステムで洗濯を依頼できます。そこまで高くないです。
その他の施設
宿泊施設以外の施設を紹介します。
■サポートデスク 困ったときには日本語で相談ができます。

掲示板には、スクールのイベント案内や、飲食店、観光、マッサージ、美容などの生徒割引き情報が掲示されています。

1日10名限定ですが、近所のジムを無料で利用できるチケットの予約も行っています。
■食堂 オプションで選択をすれば、朝・昼・夜のビュッフェを楽しめます。(料金についてはカウンセリングにてお問い合わせください)
HLCAの生徒さんは食事を付けている人と付けていない人は半々くらいだそうです。
3食がっつり食べなくてもいいな、という人は近隣のレストランやスーパーマーケットなどでご飯を調達しているようです。
途中で食事を追加したくなった場合は途中で追加することも可能です(途中解約はできません)

席はたくさんあり、フィリピン人講師も利用するので、一緒に食べたり会話したりすることもできます。
英語の勉強にもなりますね^^
■有料ラウンジ 10ドルを払うと、1日ゴージャスな有料ラウンジを利用できます。

有料ラウンジの料金には、フィリピン産の豆を使ったコーヒーやソフトドリンクも含まれています。
■医務室
もし現地で体調不良になってしまったら—
そんなときに安心なのが、施設内にある診療所です。
日本語が堪能なフィリピン人医師が、体調不良になった留学生の診察をします。

医務室で解決できない体調不良などがあった場合には、必要に応じて日本語対応可能な病院を紹介してくれます。
番外編-留学の施設周辺
留学の施設周辺にはたくさんのお店が立ち並んでおり、徒歩5分圏内で何でもそろいます。
・商業施設、スーパーマーケット
・コンビニ
・ドラックストア
・ファストフード
・カフェ
・レストラン
・居酒屋・バー
・ナイトマーケット
・マッサージ・美容施設
などです。
隣のビルにある大型商業施設「アヤラモール」には、食品、アパレル、雑貨などたくさんの店が入っていて、便利に買い物できます。
留学生活中に日用品が足りなくなった場合もこのモールで調達できます。
カフェなども入っているので、気分を変えたいときにもおすすめです。
食事オプションを付けていない人はこのモール内のスーパーマーケットなどで買っていることも多いようです。
フィリピン独自のハンバーガーショップなどもあります。

売ってるものの品質はよく、ディスプレイもとてもきれいでした。
フードコートの日本食も美味しかったです!

写真に写っているように、日本食も売っていますが、輸入にかかるお金や関税の影響もあり、日本で買うより高いものもあります。
日本が恋しくなった時のご褒美にはいいかもしれません。
タクシー、マッサージ、ヘアカット、ネイル、アイラッシュといったサービス系の料金は、日本に比べるとだいぶ安いです!
休日を利用してショッピングモール観光を楽しむのもいいですね。英語の勉強にもあります。
クリーニング屋さんもこの中にあるので、朝、洗濯物を出して、夕方ピックアップすることができます。
充実した環境で、医療英語をグンと伸ばしましょう!
現地を視察したスタッフからのメッセージ
実際に現地に行ってみて、オンラインレッスンの便利さとコスパの良さは捨てがたいものの、対面の授業に勝るものなし!!!!!と実感しました。
先生との距離が近く、英語初心者でも話しやすい雰囲気があり、みんな笑顔で楽しく学習に取り組んでいるのが印象的でした。
生徒同士切磋琢磨し、授業後にフリースペースで一緒に勉強して高め合っている人も多かったです。
現地に行く、現地に暮らす、という事自体が人生の得難い経験であり、心がワクワクする体験です。
オンラインでも出来る事が多い中で、高い渡航費を出して現地に行く、外国の食べ物を食べ、現地の通貨で買い物をし、日本より不便な生活の中で見つける出会いと発見!オンラインが進むにつれて、リアルな体験の価値が上がる、今後もその傾向になっていくことでしょう!
まずは気軽に相談してみませんか?
HLCAでは、留学を検討されている方に向けて無料のカウンセリングを実施しております。
より詳しい留学の情報や、レベル、職種に合わせたカリキュラムを提案可能です。
こちらから、日程を選んで予約できます(30秒で完結)
HLCAの留学プランの詳細はこちらからご覧いただけます。
留学の実際の体験談を見たい方はこちらから




