医療情報
医療情報 海外医療情報 国内医療情報
英語学習
英語学習 英語学習 英単語・フレーズ 医療英語
セブ島・留学情報
セブ島・留学情報 セブ島情報 留学準備
ハルカ
ハルカ 校長・スタッフブログ ニュース / キャンペーン情報 留学体験談[HLCA公式サイトへ]
よくあるご質問 > HLCAについて >
医療専門の英語学校・看護留学ならHLCA
  • MEDICAL 医療情報
    • 海外医療情報

      海外医療情報

    • 国内医療情報

      国内医療情報

  • ENGLISH 英語学習
    • 英語学習法

      英語学習

    • 英語表現・フレーズ

      英単語・フレーズ

    • 医療英語

      医療英語

  • CEBU セブ島・留学情報
    • セブ島情報

      セブ島情報

    • 留学準備

      留学準備

  • HLCA ハルカ
    • 校長・スタッフブログ

      校長・スタッフブログ

    • ニュース / キャンペーン情報

      ニュース / キャンペーン情報

    • 留学体験談

      留学体験談[HLCA公式サイトへ]

HLCA医療英語オンライン HLCA医療英語オンライン

カナダで看護師として働くには?必要な資格や給与、特徴などを徹底解説!

Reona
Reona
公開日:2020.05.02
更新日:2020.05.02
海外医療情報 |
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット

こんにちは!ライターのReonaです!

カナダといえば…大自然!

ロッキー山脈、ナイアガラ滝、レイク・ルイーズなど見どころがたくさんある国です。

またカナダに住む人が話す英語はくせがなく、日本人にとって聞き取りやすいといわれています。

今回はそんなカナダの看護師事情を解説! カナダで看護師になる方法についても解説していますので、チェックしてくださいね!

この記事のもくじ

  • カナダで働く看護師の実際
    • カナダの看護師資格
    • カナダの看護師の給与
  • カナダの看護師の特徴
    • 州によって看護師登録基準や行える看護に違いがある
    • カナダで看護師は人気の職業
  • カナダで看護師として働くには
    • 日本で看護師資格を持っていない場合
    • 日本で看護師資格を持っている場合
  • まとめ:カナダで働くにはなんといっても英語力が必要!

カナダで働く看護師の実際

カナダの看護師資格

カナダで看護師として働くには、看護専門学校、短期大学、大学いずれかで看護学を学び、看護師国家試験NCLEX-RNに合格することが必要です。

(カナダ以外で看護学を学んだ人は、NCLEX-RN前に行う手続きがたくさんあります!後程詳しく説明します。)

NCLEX-RNとは…

3000問の試験問題の中から、コンピューターが無作為に選び出して出題していきます。

正解していくと難易度が上がっていき、間違うと難易度が下がっていく仕組みになっています。 75問の問題を解いた時点で、合格ラインに達しているかどうかで判定が行なわれます。

合格の判定ができない場合は、最大で265問(もしくは試験時間、最大六時間まで)が追加で行なわれます。

合格ラインの正式な公表はされていませんが、各分野において72%の正解率が必要だと言われています。

出典:ナースハッピーライフ

最大6時間とは、かなりの長丁場ですね…!

合格基準は、州によって違いますが、カナダ登録看護師規制評議会(CCRNR)によると、 カナダで看護学を学んだ人の2017年の1回目の試験の合格率は、82.1%。

まずまず高い確率で合格するといえます!!

一方、カナダ以外で看護学を学んだ人の合格率はというと…59.1%! 20%も低いのです!

やはり、英語がネックなのでしょうか…。 また、カナダの文化を理解していないと正解できない問題もあるみたいなので外国人には難易度の高い試験といえます。

カナダの看護師の給与

カナダの看護師の給与を調べてみました!

カナダの看護師の平均給与:約650万円~750万円(65,000ドル~75,000ドル)/年 (LIVING IN CANADA)

カナダの平均の給与:約600万 円(55,806.40ドル)/年 (カナダ統計局)

働く州やキャリアによって違いはありますが、 カナダの看護師の給与は、カナダの平均よりもやや高いようです。

ちなみに日本の看護師の給与はというと…

日本の看護師の平均給与:約482.9万円/年

日本の平均の給与:約500.7万円/年 (賃金構造基本統計調査)

日本では、「看護師=年収が高い」のイメージがありますが、 平均とほぼ同じ、むしろちょっと低いようです。

カナダの看護師の給与は、日本の看護師の給与よりも約150~200万円も高いことになります!

単純にうらやましいですね!

カナダの看護師の特徴

州によって看護師登録基準や行える看護に違いがある

カナダで特徴的なのは、看護師登録を州ごとに行っていることです。 そのため、看護師登録基準や、看護師が行える看護にも違いがあります。

日本であれば、看護師資格は全国共通ですし、 看護師の業務範囲も国で決められているためあまり差はないので、大きな違いです! (日本も病院ごとに多少違いはあるかもしれませんが…)

カナダで看護師は人気の職業

カナダで、看護師は人気の職業のひとつです。

看護師の上位資格である、ナースプラクティショナーは、ビジネス情報サイト「CANADIAN BUSINESS」で2019年のカナダ国内の人気職業ランキング第1位となっています!

ナースプラクティショナーとは、ある特定分野の診療行為を医師から独立して診察や薬の処方ができる看護師のことです。

看護師として一定期間働いた後、大学院などで規定のNP教育コースを修了していることで資格を得ることができます。

ナースプラクティショナーの平均給与は約1100万円(104,000ドル)/年と高額!!

カナダでは、2050年までに人口のほぼ3分の1が60歳を超えると予測されています。

高齢者が増えればそれだけ医療従事者の需要が増えてくるので、看護師の需要も高くなるといわれています。

カナダで看護師として働くには

次に、カナダで看護師として働く方法について解説していきます!

カナダで看護師として就職するには、まずどの州で看護師免許を登録し、働きたいかを決めることから始まります。

前項でもお伝えした通り、カナダでは日本と異なり、看護師資格を得る基準が州によって違うからです。

カナダでは、それぞれの州が看護協会をもっており、働きたい州の看護協会へ申請する必要があります。

日本で看護師資格を持っていない場合

日本の高校卒業後、または日本で看護師以外のキャリアを積んでいる状態からカナダで看護師になりたいと考えるなら4年制大学(またはカレッジから大学編入) 看護学部へ進学し、看護学の学士をとることが必要です。

進学するカレッジや大学は、看護師になりたい州の看護協会が認定する看護プログラムを持つ教育機関を選びましょう。

日本の大学と異なり「受験」はありませんが、看護学部に入学するためには日本の高校での成績と大学が定める英語力の証明は必要です。

大学を卒業し、国家試験看護師国家試験NCLEX-RNに合格すれば看護師として看護協会を申請することができます。

州によって異なりますが、心身の健康状態や過去の犯罪歴、業務への適応性などが最終審査を受け、合格すれば晴れて看護協会へ看護師登録。看護師として働けるようになります。

日本で看護師資格を持っている場合

日本で看護師資格を持っている場合はその資格を活用してカナダで看護師になることができます。

流れを簡単に説明すると、

【カナダで看護師になるための簡単な流れ】
    1. 1.NNAS(National Nursing Assessment Service)に書類を提出
    2. 2.希望する州へ看護師登録の申請
    3. 3.希望する州で行われる試験を受ける
    4. 4.看護師試験NCLEX-RNを受ける

NNAS(National Nursing Assessment Service)とは、 海外でどのような看護教育を受けてきたか審査する組織です。

最初にお伝えしておきたいのですが、NNASに申請するうえで一番難しいのは、やはり英語力でしょう。 NNASは、IELTSとCELBANを、English Competency Tests として認めています。

基準値は、以下の通り。

IELTS(International English Language Testing System):overall,7 speaking,7 listening,7.5 reading,6.5 writing,7

CELBAN(Canadian English Language Benchmark Assessment for Nurses):Speaking,8 listening,10 reading,8 writing,7

引用:NNAS

これはかなり難易度が高いといえます。

どれくらい高いかというと、 IELTSに関していえば、Overall 7.0は、TOIECの870~970点、英検1級に相当するのです!

また、手続きに関しての情報収集などはすべて英語。

留学エージェントなどが日本語で情報を提供しているところもありますが、最終的には自分で調べて確認する必要があるので、その点でもまずはしっかりと英語力を向上させることが必要といえそうです。

カナダの看護師になるための第一歩、NNSA登録手続きはこちら。

【1.NNSA登録手続き】
  • ➀オンラインアカウントの作成(Start your application) 初めに、NNASのオンラインアカウントを作成します。 e-mailアドレスや、クレジットカードの登録などが必要です。登録が完了すると、NNAS ID ナンバーを受け取ることができます。 NNAS IDナンバーは、手続きの状況を保存したり、必要な書類を印刷するために使うので、忘れないようにしておきましょう。

↓

  • ➁身分を証明する書類の提出(Submit proof of identity documents) 身分証明書をNNASに送ります。 2種類のIDが必要です。一つは必ず顔写真入りで、有効期限内のID であること、パスポート、運転免許証などです。二つ目は政府が発行したものであれば大丈夫です。IDは必ず行政書士(Notary Public)や弁護士等の、公認を取得しなければなりません。

↓

  • ➂看護教育証明の提出(Submit your Nursing Education Form) 看護学の授業を完了したという証明書を学校から直接メールか宅配便でNNASに送ってもらいます。 学校から直接送ってもらわないと、受け取ってもらえません。

↓

  • ④看護師資格証明書の提出(Submit your Nursing Registration Form) 看護師資格証明書を認証した機関から送ってもらいます。日本だと、厚生労働省です。 こちらも、厚生労働省から直接送ってもらわないと無効になってしまうので注意して下さい。

↓

  • ⑤看護師経験を証明する書類の提出(submit your nursing practice and employment form) 印刷したフォームを過去5年間に働いたすべての雇用主に送ります。 そのフォームを雇用主に記入してもらい、NNASへ直接送ってもらいます。

↓

  • ⑥英語力テストの結果の提出 第一言語が英語かフランス語でない場合、英語力の証明が必要です。 テストを受け、6か月以内の必要なスコアが取れたことを証明する書類をNNASに送ります。

出典:NNAS(National Nursing Assessment Service)

無事全ての書類を提出し手受付がされれば、あとは最終レポートを待つのみになります。 最終レポートの発行までに大体1か月ほどかかるそうです。

次に、希望の州の看護協会へ申請を行います。 州それぞれが看護協会をもっており、働きたい州の看護協会へ申請する必要があります。

有名なところだと…トロントのあるオンタリオ州ならCollege of Nurses of Ontario(CNO)、 バンクーバーのあるブリティッシュコロンビア州なら、College of Registered Nurses of British Columbia (CRNBC) と呼ばれる看護協会です。 (その他の州の看護協会に関しては、NNASのサイトを確認してください!)

申請が終わったら、各看護協会が提供する試験や審査を受けます。

BC州であれば、CBA (Computer-Based Assessment)・SLA (Stimulation-Lab Assessment)といった試験です。 その名の通り、CBAはコンピューターでのテスト、SLAは実技試験です。

州ごとに必要な試験や審査は異なるので、州のHPでしっかりと確認をしましょう!

NNAS、各州の看護協会の審査を受け、看護師国家試験NCLEX-RNの受験資格があるとみなされた場合、NCLEX-RNを受験します。

NCLEX-RNの合格基準については、前項で説明したとおりです。

NCLEX-RN合格後、心身の健康状態や過去の犯罪歴、業務への適応性などの審査があります。

希望する州のすべての審査クリアし、看護師登録手続きを行いましょう。

無事登録できれば晴れて看護師として働くことができます!!

まとめ:カナダで働くにはなんといっても英語力が必要!

いかがでしたか?

カナダで看護師としての資格を生かしつつ休みの日はアウトドアを楽しむ…なんて生活、あこがれちゃいますよね!

カナダの看護師はお給料高いのも魅力です。

しかしカナダで看護師を目指すときに一番のネックなのが、英語力。

カナダの大学入学や、NNASへの登録に必要な英語力のテストにはリーディングやリスニングだけでなく、ライティングとスピーキングも含まれているため難易度はかなり高いといえます。

そのため、あらかじめへ留学し英語を学んでからテストを受ける方が多いです。

しかし、これから英語を始めようという方、「いきなりカナダに行って大丈夫かなあ…」 「お金もかなりかかりそう…」と不安になる方もいるのではないでしょうか。

そこで、カナダへ行く前にお勧めしたいのが、セブ島留学です!

セブ島は留学費用が比較的安く、明るく気さくなフィリピン人の講師から英語を学べるのがいいところ。

特に語学学校HLCA(ハルカ)は医療英語に特化した語学学校なので、英語を使って看護師として働きたい方にはぴったりの学校といえます!

実際にフィリピンの病院での実習も行っているので、看護師として視野を広げる機会にもなりますよ。

興味のある方はぜひ一度お問い合わせください!

【HLCAで医療英語を学びませんか?】 医療専門の英語学校・看護留学のHLCAは、医療英語を学ぶことができたり、
海外ボランティアを通じ海外医療について学ぶことができる語学学校です。

「医療英語を最短で習得したい」
「海外医療現場の経験を積みたい」
という方は以下からお問い合わせください!

医療留学のプロによる無料のカウンセリングも受け付けております。

ライン

  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット
この記事を書いた人
Reona
Reona

看護師として5年間病院に勤務。セブ島での留学とインターンを機に英語の楽しさに目覚め、TOIEC300点以上のスコアアップに成功。日本に帰国後も通訳ボランティアや英語での取材などにチャレンジし、「病院を飛び出す看護師」を目指す。

関連記事

  • 海外医療情報

    短期で海外ボランティア!期間や種類、ボランティア探しサイトまで解説

    2020.11.30
  • 海外医療情報

    海外医療ボランティア団体5選!学生OKのプロジェクトも紹介

    2020.11.29
  • 海外医療情報

    参加費無料で海外ボランティアできるの?オススメ海外ボランティア特集

    2020.11.01
  • 海外医療情報

    海外ボランティアしたい社会人必見!なるべく安く参加する方法とは?

    2020.10.31

オススメの記事

  • 2021.01.13

    【1/21, 1/28 無料オンラインセミナー】コロナ禍で300人の医療従事者に選ばれた英会話スクールとは?

  • 2020.10.22

    HLCA医療英語オンラインスクールの体験レポート

  • 2020.10.12

    Withコロナ(ニューノーマル)の時代に医療英語を勉強する理由とは?

  • 2020.08.28

    【看護師必見!】外国人患者とのコミュニケーションマニュアル

  • 2020.02.18

    【随時更新】セブ島医療留学ハルカでの新型コロナウイルスへの対策と対応

HLCA media side banner

HLCAの留学コースについてなどお気軽にご相談ください

無料で資料請求する 無料カウンセリングを予約する
HLCAブログ

たったの2タップで現地スタッフに質問!

で問い合わせる!

学校案内
  • HLCAの想い
  • 会社概要
校舎・宿泊施設
  • セブ島・生活環境
  • 校舎・宿泊施設
医療英語コース・料金
  • 医療英語コース
  • グローバル看護師育成コース
  • 医療通訳コース
  • 病院実習コース
ご留学までの流れ
  • ご留学までの準備
  • お申し込みの流れ
  • 留学中の1日のスケジュール
ご留学までの流れ
  • よくある質問
  • HLCA Blog
  • プライバシーポリシー
  • 日本での説明会
  • 特定商取引法に基づく表示
オンラインスクール
  • オンラインスクール
学校案内
  • HLCAの想い
  • 会社概要
医療英語コース・料金
  • 医療英語コース
  • グローバル看護師育成コース
  • 医療通訳コース
  • 病院実習コース
校舎・宿泊施設
  • セブ島・生活環境
  • 校舎・宿泊施設
ご留学までの流れ
  • ご留学までの準備
  • お申し込みの流れ
  • 留学中の1日のスケジュール
その他
  • よくある質問
  • HLCA Blog
  • プライバシーポリシー
  • 日本での説明会
  • 特定商取引法に基づく表示
オンラインスクール
  • オンラインスクール
セブ島医療専門の英語学校・看護留学の「HLCA」

14th Floor Central Bloc Corporate
Center Tower 1, Block 10, Geonzon St.,
IT Park Apas Cebu City Philippines 6000

法人・学校関係者・
エージェントの皆様へ

  • fb
  • tw
  • ig

Copyright©︎ 2019 HLCA. All rights reserved.